ALMIGHT攻略メモ   --- in MerryParty

・7/25 メモ作成、ネタバレ注意

■目次
紹介
ゲームシステム
ダンジョン情報
特技リスト
その他

・WhiteGardenとは?
ツクール2000で作成されたRPG。
作者様サイトは→ ・ちからこぶとかじゃない・


・どんなゲーム?
短編RPGです。プレイ時間は30分〜1時間とのこと。多分その通り。
とある何でも屋に舞い込んだ人探しの依頼を題材にしています。
短編らしくサクッと遊べます(多分そんなに金稼ぎ/レベル上げしなくてもクリア可能。)
戦闘はデフォ戦(フロントビュー)。


ームシステム

■ 戦闘関連
戦闘中はターン毎にSP(MP)が微回復する。
戦闘に勝利した場合はHPとSPが回復。逃走した場合はこの恩恵を受けることができない。
勝利時の回復値についてはHPは多分最大HPの10%、SPは5となっている。

■ 武器強化
赤い宝箱を開ける事で誰か一人の武器のレベルを1上げることができます。最大レベルは5。
基本的にはフィリー以外の武器を強化していくのがお奨め。
全部で8個の宝箱があります。
以下赤箱の場所。ネタバレにつき白文字で書きます。反転させてお読み下さい。
------------------------ ここから▼
・森の中の小屋のすぐ隣
・洞窟入り口の上、隠し通路を通って行ける場所
・洞窟に入りすぐ右の部屋
・盗賊二人組の居た部屋
・盗賊二人組の居た部屋(の壁の中)
・最深部手前の出張サービスの居る部屋(の壁の中)
・最深部手前のお宝の部屋
・(洞窟最深部に一度進入してから)事務所二階
------------------------ ここまで▲

ンジョン情報

■西の森
・エリア1
宝箱:旅人マント、ヒーリング、ブループルン×3
デトックスはフィリー以外に使わせることを推奨。

・エリア2(小屋) 宝箱:武器強化
光る床を踏むとイベント発生。イベント後にセーブ/回復ポイント出現。

・エリア3
宝箱:レッドプルン、旅人マント、アタックリング

・エリア4(洞窟入り口)
宝箱:ガードリング、パワープルン×2、武器強化
初の中ボス戦、初の隠し通路のエリア。
セーブと回復が可能なので中ボスに挑む前にどちらも済ませておくこと。
中ボス:マンイーター
スギ花粉による麻痺が多少厄介。
フィリーは1ターン目に喝を使用後はヒーリングでの回復に努めよう。
麻痺を治す場合はロザンかダクトに付けたデトックスかクリアプルンで。
倒すと「キュア」を落とすのでフィリーに付けると良い。
初めての隠し通路はかなり判りづらい。
一応白文字で書いておくので読みたい人は反転させてどうぞ
------------ ここから▼
洞窟の入り口の手前にある1マスの茶色い地面から右に進み、突き当たりを上へ。
------------ ここまで▲

■洞窟
・エリア1(何も無し)
右か左へ進む入り口がある。

・エリア2-a(エリア1・右の入り口から)
宝箱:デトックス、武器強化

・エリア2-b(エリア1・左の通路から)
宝箱:スピードリング、シルバープルン、分厚いマント

中ボス:鬼
暗闇がロザンかダクトに当たったら要治療。
フィリーが暗闇になった場合はスルーして問題無い。
鬼の攻撃力は結構高めなのでHPの回復はこまめに。

・エリア3(小部屋)
宝箱:武器強化、武器強化
イベント後、盗賊は事務所に住み着くこととなる。
セーブと回復が可能なので忘れないように。
武器強化の箱の片方は一応白文字で書いておくので読みたい人は反転させてどうぞ
------------ ここから▼
右の壁に埋まっている。右の壁際の袋の1マス下の壁に隠し通路がある。
------------ ここまで▲

・エリア4
宝箱:イエロープルン×2、アタックマント
二つの仕掛けを何とかしないと先に進めない。

レバーの仕掛け:回答
------------ ここから▼
レバーは下から2、下から4の順に動かすと先に進める。
------------ ここまで▲

土砂の仕掛け:回答
------------ ここから▼
全ての壁掛けランプを調べる。
------------ ここまで▲

・エリア5
三叉路。右は休憩所、左はお宝の部屋、中央は最深部。

・エリア6-a(右・休憩所)
宝箱:ゴールドプルン×3、ゴールドプルン×3、武器強化
セーブと回復が可能、忘れずに。
出張道具屋が居るのでパワー、ブループルンを中心に回復剤を買い揃えよう。
不要な防具も売り払って回復剤代にすると良い。
ここにも武器強化の箱が隠されている、恒例の文字反転でどうぞ。
------------ ここから▼
床の緑色が目印。部屋の右の方、下側の壁に隠されている。
------------ ここまで▲

・エリア6-b(左・お宝)
宝箱:パワープルン×3、キュア+、グレートマント、武器強化
グレートマントはやや見えづらいので注意。
中ボス:死霊
地震のダメージは多分キュアの回復量を少しだけ上回る点に注意。
初手は喝、以降はキュアとブループルンでフィリーフル回転。
ダクトとロザンはSPのある限り斬破と十文字。
毒を受けたらロザンかダクトで回復すること。

・エリア6-c(中央・最深部)
ここに一度足を踏み入れたら事務所に戻ると吉
光る床を踏むとイベント後ラスボス戦。
ボス:G・F
回復剤を十分に買い揃えてから挑むこと。
終盤の猛攻に備えてゴールドプルンは2個ほど温存しておこう。
体力が少なくなると60前後の高い威力のレーザーなどを使い出す。
結構な頻度で飛んでくる二回攻撃はかなりの威力なので要注意。
全員レベル7あれば十分勝てる。

■事務所(ダンジョンじゃないけど)
宝箱:武器強化
最深部に踏み込んだ後ならば二階に武器強化の箱がある。
また、タンスを調べるとダクト専用の防具「グランドアーマー」がある。


技リスト
特技消費効果習得Lv
10全員のATK上昇(フィリー)-
斬破25単体攻撃(ロザン)-
十文字30単体攻撃(ダクト)-
30単体攻撃(フィリー)6
ラッシュ40単体攻撃(ロザン)7
桜陣風45単体攻撃(ダクト)8
基本的に後から覚える攻撃技はボス戦では使わない。
SPは初期技かキュアかヒーリング+に回そう。

特技消費効果
ヒーリング10単体小回復
デトックス25状態異常解除
キュア30全体小回復
ヒーリング+30単体大回復
キュア+40全体中回復
キュア+は消費が激しすぎて使いにくいので無印キュア推奨。


の他
■戦闘のコツ・ザコ戦
基本的に雑魚戦は攻撃9回復1くらいの戦い方がお奨め。
回復は戦闘後で十分。
雑魚戦ではSPの残量を気にする必要もない。回復ポイントが各所にある上、敵を避ける事が容易だからだ。

■戦闘のコツ・ボス戦
ボス戦でのコツは回復剤。
ヒーリングの回復量はブループルンと大差無い。そしてアイテムを使う分にはSPは消費しない。
よって出来るだけ単体回復はブループルンで済ませる事を意識すると楽に戦える。と思う。多分。
全体回復剤は高いのでこればかりはキュアに頼ろう。

■推奨魔法装備
フィリー:キュア
ロザン:ヒーリング+
ダクト:デトックス
がお奨め。

■アイテム縛り
ラスボスをアイテム無しで倒そうとすると相当な難易度になると思われる。
試しにやってみるか、という方はコチラ
セーブファイル15番、レベル8の状態でラスボス前でございます。勝てるのかコレ





topへ戻る