■基礎知識   〜とってもスタンダードな知識

MAP関連

戦闘関連

その他



▼ MAP移動

ワールドマップ ワールドマップ
ここから行き先を選択します。
右上のウィンドウには選択中の行き先について簡単な説明が表示されます。
実際に行ってみた 幻想の祠に来てみました。
地名と曲名が表示されます。
内部です ダンジョン内部では左上に進行中のダンジョン名、
右下に滞在エリア名が表示されます。


▼ コマンダーメニュー

GFコマンダーです 翠泡の城にてshiftキーを押すと「コマンダーメニュー」が起動します。

パーティー編成/操作するメンバーを最大4人迄で編成します
命題レポート/各キャラの「命題」を達成した際に使用します
出撃/ワールドマップへ移行します
操作方法/操作方法について確認できます
メニューを閉じる / メニューを閉じるのです

左下にはあなたが制圧するべき残りの拠点の数が表示されてます。







▼ 戦闘

敵シンボルに触れると戦闘モードに移行します。


▼ 増援

戦闘では敵に「増援」が現れることがあります。
単純に敵の数が増えるだけですが油断なさいませんように。

世の中には増援が現れやすく/現れにくくなったりする
装備や増援を眠らせる能力があるようです。



▼ 攻撃属性

物理属性 : [斬][突][打]
魔術属性 : [赤][青][白]
亜属性   : [烈]

◇斬・突・打の特技を発動するためには対応する属性の武器を装備する必要があります。
 (突の技「メイヘム」を発動するためには「バンブルビィ」等の突属性を含む武器を装備する必要があります)

◇烈属性はいわゆる「無属性」、武器未装備時の通常攻撃も烈属性です。


▼ 説明文

スキル説明

この説明文は
「効力の大きさはAtk依存、打属性で攻撃、対象は単体、威力はCランク」を意味します。

威力のランクはおおよそ
(低)>E+>>D+>>C+>>B+>>A+(高)
このようになっています


▼ 自動回復

特技の発動に必要な「Ep」はターン毎に自動回復します。
自動回復量を特に「RHp/REp」(Recovery Hp/Ep)と表記します。

REp値はレベル値+熟練度+装備による変動値となっています。
また、Hpが最大値の1/4以下の状態ではREpに更にレベル*2値を加算します。
(ex/Lv5・熟練度2のキャラのREpは7、ピンチ時は17となります。)

RHpについてはレベルや熟練度がいくら上がっても通常はゼロ(=自動回復無し)ですが、
アビリティ「プログリカバー」を習得、又はRHpの上がる装備をしている場合には1以上になります。
もしくはサポートメンバー・ヴィオニーユが同行していればRHpが増加します。







▼ へるぷ

翠泡の城左上方面に本棚があります。
調べると色々と解説的なものが見れたりするので暇な時にでも見ましょう。


▼ 自主トレーニング

パーティーが戦闘している間、残された人達は自主トレーニングに励みます。
待機モードに応じてトレーニングの効果が変わります。
待機モードはコマンダーメニューの編成メニューで変更可能です。

▼待機モード
「特訓」 : 時折forceを獲得する事がある
「探索」 : 獲得expがやや減るがアイテムを発見する事がある